大巨匠のアトリエ訪問と雅号の話
fc2ブログ

大巨匠のアトリエ訪問と雅号の話

漫画論、国際交流、思い出、それにくだらない話からオカルトまで、様々な「気づき」を綴っていきます
大巨匠のアトリエ訪問と雅号の話


そろそろ春めいてきましたが
まだまだ、お寒うございます。


最近の佐佐木は
本当に漫画家?というくらい
漫画も描かずに外へ出ては
打ち合わせやなんやで
ほとんど外出ばかりしています。


そのせいか、
どこで貰って来るかは分かりませんが
やたらと風邪をひいては
熱をだし、

熱が冷めれば打ち合わせというような
多忙な毎日を送らせていただいております。






でも、そんな中でも
嬉しい出会いがたくさんあって
刺激的な毎日であることには変わりません。




先日も、知り合いの漫画家さんを通じて
ある大巨匠のアトリエにお邪魔してきました。






佐佐木が子どもの頃から
大ファンだった憧れの先生














池上遼一先生です。

h;いひ




こちらのサインは
先生ご自身、30年ぶりに描いたという
「男組」 流 全次郎!!





当時、小学生だった佐佐木は
交通事故で半年間入院をしていまして
そんな子供時代の佐佐木の唯一の慰みが
時折、母親が買ってきてくれる
週刊少年漫画でした。


表紙から裏表紙のヘンテコな通販広告まで
隅から隅まで読み込んでいましたが
流石に何度か読見返すと飽きてしまいます。


そこで佐佐木は勝手に
各作品が次週、掲載されるであろう漫画を
予測して勝手に自分のノートに描いては
時間をつぶし、まるで答え合わせのように
新しい雑誌を読む。というような
入院生活をしていました。


今から考えると
遊びながら漫画のネーム(漫画の設計図のようなもの)の修行を
自然としていたことになり

今の僕を成立させてくれている要素の
大きな一因であったのだと
今にして思えば合点が付きます。



去年あたりから
ちばてつや先生をはじめ
今回お会いした池上先生など
僕にしてみるとまさに雲上人たちと
ご縁を戴いてるという事が
不思議でなりません。




つい先日も
クリエィターとして本当に通じ合い
夢を語れる友として懇意にさせていただいてる
京都の染織作家の藤井先生のご紹介で
先生のご友人方と新しくご縁を戴きました。
藤井先生のアトリエ「フジコウ」
(このご友人方もこれまた凄い方々なのですが
その話はまた今度♡)


この年になって
本当にご縁がどれほど大切な事かを
しみじみと感じます。



先ほど書いた子どもの頃の
交通事故などという悪縁からでも
結果的に今戴いてる良縁が生まれたのだとしたら
それはそれで、意味があったのかと
今は不思議な感覚でそういった
過去を見る事が出来ます。



佐佐木も今年で半世紀生きたことになります。



実はこの節目の前に
佐佐木自身ずっと考えていたことがありました。







それは自分の「雅号」を作りたいというもの。



雅号とは明治あたりの文人たちに大流行した
俗に言うとペンネームみたいなものですが
これが欲しかった。


「佐佐木あつし」というペンネームは
本名の書き方を変えたもので「音」は同じ。


それとは別に、この節目にはぜひ自分の「雅号」を
作ろうと密かに企んでいたのですが
これが中々、自分自身「うん」と頷ける名前が出てこない。


そもそも、漫画のキャラクターの名前でも
ひどい時には1週間くらい悩んだりするわけで
事、自分の事となるとその比では無い訳です。


そんな折、
藤井先生から絵を戴き、
その裏に書をお願いしたとき
何を描こうかと悩んでおられた先生にふと
天啓が走ったそうです。

呑龍 (2)




そして生まれたのが
佐佐木の欲しくて欲しくて仕方がなかった
「雅号」。



それが
これです。




呑龍 (1)



「呑龍」(どんりゅう)


蟒蛇(うわばみ)のごとく毎日お酒を戴いてる佐佐木ですが
確かに佐佐木自身その「音」を聞いて
しっくりと腑にストンと落ちたのです。


まさに自分の探していた名前はこれだった!!と
確信しました。



先生は優しく笑いながら
首領(ドン)龍という意味の掛け合わせもあるんですよ」
とおっしゃってくださいましたが
佐佐木のような小物には、それはあまりに大それた名前。


せめて「龍を呑み込む」勢いで
生きていこうと、ありがたく拝受させていただきました。



新たな「名前」とのご縁。
これからも佐佐木あつし 号は「呑龍」
頑張ってまいります。









関連記事

タグ : 佐佐木あつし 藤井裕也 池上遼一 男組 漫画

ヤサシクおしてねん!(* ^ー゚)ノ
     ↓
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ
にほんブログ村


この記事へのコメント
ピッタリ!!!ですね♪ドンちゃん先生!とってもいいお名前だと思います(´▽`)
2013/02/25(月) 19:53 | URL | 葛西 #-[ 編集]
葛西先生。あざーす。自分でも本当に気に入ってます。これからもドンちゃんをよろしくね(笑)

2013/02/27(水) 12:57 | URL | 佐佐木あつし #-[ 編集]
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://gekiuchi.blog61.fc2.com/tb.php/458-2ac7fb11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック