昨日、81ライブサロンで
僕の作品、ランドセルンのネオ漫読ライブの幕がおりました。

第1話から始まって過去、都合4回、1年以上かけて
ようやく最終回を迎えたのです。
このライブには友人であり大御所声優の津久井教生さんのお力添えが
無かったら実現していなかったと思います。

教生さん曰くこの漫読は
20年くらい前はかなり流行った表現手法だそうです。
これを教生さん率いる81プロデュースの若手声優さんたちが
声だけの力でセリフはもとより効果音から、状況説明、心理描写などを
すべて語るといったものです。
これは通常の朗読劇とも違い、
その迫力や臨場感は、ご覧にならないとわからい程重厚なものです。
それゆえ、ネオ漫読とこれを呼び、
パワーマイムナレーション(注)とともに展開していくといった。
大変、厚みの深いライブを実現させています。
(注、小道具などは使わず、膨大な言葉により状況説明やキャラクターの心理描写を的確に表現する手法)
実は今回、若手の男性陣が仕事でどうしても参加できず
男性声優さんは津久井教生さんと上西哲平君の二人だけ。
しかも、恐ろしいことに今回は総集編として延べ人数50人以上の
登場人物を演じ分けるといった過酷な状況。
そして作品内では戦艦やら戦闘機やら種類の違った敵ロボット、
月からの衛星砲撃、500メートルを超す超巨大ロボットプラントアルビオンとの死闘が
海上、海底、そしてもちろん空へと目まぐるしく場面転換していきます。

それをたった8名の声優さんたちで演じ切るなんて
まさに奇跡のような舞台です。本当に驚きを隠せませんでした。
舞台上ではまるでダンスのように目まぐるしく4本のマイクを中心に声優さんたちが
入れ代わり立ち代わり、前に出ては言葉が次々と生み出されていきます。
まさに圧巻のライブで1時間半があっという間に終わってしまいました。

(主演のセルンを演じてくれた長谷美希さん)
僕は漫画家としても本当に幸せ者だと思います。
一つの作品をこれだけのプロの方々にかわいがってもらえ
演じてもらえるなんて、贅沢すぎる話です。
ちょうどこの日、
マチネには超大御所声優の清水マリさんとこれまた声優会の大重鎮、町田氏がともに舞台を見に来て下さっており
(あの、1963年の鉄腕アトムの声優さんで草分け的存在の方、と前バオバブ社長さん)
ランドセルンの単行本をお渡しできたのはうれしかったです。

(右から3番目、教生さんのお隣がマリさん)
教生さん、声優の皆様、スタッフの皆様、
そして身に来てくださったお客様。本当にありがとうございました!!

僕の作品、ランドセルンのネオ漫読ライブの幕がおりました。

第1話から始まって過去、都合4回、1年以上かけて
ようやく最終回を迎えたのです。
このライブには友人であり大御所声優の津久井教生さんのお力添えが
無かったら実現していなかったと思います。

教生さん曰くこの漫読は
20年くらい前はかなり流行った表現手法だそうです。
これを教生さん率いる81プロデュースの若手声優さんたちが
声だけの力でセリフはもとより効果音から、状況説明、心理描写などを
すべて語るといったものです。
これは通常の朗読劇とも違い、
その迫力や臨場感は、ご覧にならないとわからい程重厚なものです。
それゆえ、ネオ漫読とこれを呼び、
パワーマイムナレーション(注)とともに展開していくといった。
大変、厚みの深いライブを実現させています。
(注、小道具などは使わず、膨大な言葉により状況説明やキャラクターの心理描写を的確に表現する手法)
実は今回、若手の男性陣が仕事でどうしても参加できず
男性声優さんは津久井教生さんと上西哲平君の二人だけ。
しかも、恐ろしいことに今回は総集編として延べ人数50人以上の
登場人物を演じ分けるといった過酷な状況。
そして作品内では戦艦やら戦闘機やら種類の違った敵ロボット、
月からの衛星砲撃、500メートルを超す超巨大ロボットプラントアルビオンとの死闘が
海上、海底、そしてもちろん空へと目まぐるしく場面転換していきます。

それをたった8名の声優さんたちで演じ切るなんて
まさに奇跡のような舞台です。本当に驚きを隠せませんでした。
舞台上ではまるでダンスのように目まぐるしく4本のマイクを中心に声優さんたちが
入れ代わり立ち代わり、前に出ては言葉が次々と生み出されていきます。
まさに圧巻のライブで1時間半があっという間に終わってしまいました。

(主演のセルンを演じてくれた長谷美希さん)
僕は漫画家としても本当に幸せ者だと思います。
一つの作品をこれだけのプロの方々にかわいがってもらえ
演じてもらえるなんて、贅沢すぎる話です。
ちょうどこの日、
マチネには超大御所声優の清水マリさんとこれまた声優会の大重鎮、町田氏がともに舞台を見に来て下さっており
(あの、1963年の鉄腕アトムの声優さんで草分け的存在の方、と前バオバブ社長さん)
ランドセルンの単行本をお渡しできたのはうれしかったです。

(右から3番目、教生さんのお隣がマリさん)
教生さん、声優の皆様、スタッフの皆様、
そして身に来てくださったお客様。本当にありがとうございました!!
